当社代表の内山は、銀行・生命保険会社・保険代理店で約30年にわたり実務経験を積んできました。
当社では、特定の金融機関や金融商品に偏らない中立的な立場から、お客様に寄り添いながら「お金」に関する情報や支援を行っています。
その証として「J-FLEC認定アドバイザー」の登録も受けています。
一人でも多くの方が「お金に詳しく」なって「今よりもっと幸せな人生」を歩んでいただけるようなお手伝いをしたいと願っております。
※「金融リテラシー」って何? 最低限身に付けておきたいお金の知識と判断力(政府広報オンライン)
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201404/1.html
※J-FLEC認定アドバアイザー(金融経済教育推進機構/J-FLEC)
https://www.j-flec.go.jp/advisors
ライフプランニング支援サービス
「自分らしく生きていきたい」という願いを可視化することで新たな気づきを得ていただきたいと願っています。
「ライフプランニングは意味がない」と否定する方もありますが、それは本当でしょうか?
クルマでどこかに旅行する時をイメージしてみてください。
今やクルマでお出掛けするときにカーナビなしで出かける方は少数だと思います。
カーナビに目的地を入力すると、ルートや到着予定時刻が分かり安心して出発できると思います。
しかし、現実には渋滞で到着時刻が全然違った!なんてことはしばしば起きると思います。
また、当初のルートから外れ迂回しなければならないこともあるでしょう。
こんなことがあるからと言って、カーナビに意味がないと考える人がいるでしょうか?
今や人生は100年時代、自分らしく生きる時間はたっぷりあります。
同時に選択肢も複数あります。
例えば、住居について・・・
購入派の方なら「いつ、いくら」必要か気になるところでしょう。
賃貸派の方ならひょっとすると「老後、家賃は払って行けるかな?」と心配される面があるかも知れません。
お子さんのいる家庭の場合の教育費・・・
公立小学校→公立中学校→公立高校→国公立大学
公立小学校→私立中学校→私立高校→私立大学
この二つだけでも、必要となる教育資金の総額が異なるだけではなく、お子さんが何歳の時にいくら必要か、という事も全く異なってきます。
平均的な金額や一般論としての金額ではなく、「自分らしく生きていきたい」を叶えるために必要となる「お金」も可視化できる、ライフプランを強くお勧めします!
<サービス料金>
初回:1時間1万円
2回目以降:1時間1万円〜
※ライフプラン表の作成等:別途3万円〜10万円
ファイナンシャルプランニング支援サービス
<家計の見直し>
「私らしく生きていきたい」を叶えるためライフプランによって可視化された「お金」をどのように準備していくか?
これを考えることは、人生100年時代を生きる我々にとってとても大切なことだと思います。
その為には、まず「あなたにとって優先順位の低い支出」をできるだけ減らしていくことが重要です。
<生命保険の見直し>
また、私のこれまでの経験から「あなたにとって適切な生命保険に過不足なく加入している」お客様は本当に少なくと言えます。
生命保険の見直しは家計の見直しの中でも最優先項目と言って良いでしょう。
生命保険の営業として21年のキャリアを持つ私内山が今は「生命保険を売らない」立場で「あなたにとって最適な生命保険」がどのようなものなのか一緒に考えられるよう支援します。
<資産形成・資産運用>
新NISAやiDeCoなど、最近リスクがあると言われる金融商品について毎日のように耳にするけど、「元本割れするなんてとんでもない」とお考えの方もまだまだいらっしゃると思います。
また、新NISAを始めたものの「実は良くわかってないんだよね・・・」など知識不足に頭を悩ませている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「リスクとリターン」「長期・積立・分散投資」など最低限の知識を身につけ「あなたにあった資産形成・資産運用」ができれば、一喜一憂する事も必要なく、将来必要な資金を安心して準備することができるようしっかりと情報提供と支援をしてまいります。
<住宅ローン>
ライフプランで住宅購入を考えている方の多くは住宅ローンを借りて購入することになろうかと思います。
銀行員時代、多くの住宅ローンの相談に対応してきた内山が「住宅ローンの基礎」から「賢い住宅ローンの借り方」「賢い繰上げ返済の仕方」までサポート致します。
目下のところでは金利上昇が気になる方も多いと思いますが、では買い時はいつ?など、気になる点にお答えしてまいります。
<相続対策>
一般的に相続対策というと「相続税対策」、つまり相続税をどうやって少なくするかということを指すことが多いようですが、実際には「遺産分割対策」「相続税対策」「納税資金対策」の3つがあることをご存知でしょうか?
「相続税対策」が不要、つまり相続税がかかるほど遺産(財産)がないと考えているご家族にも「遺産分割対策」は必要な場合があります。
兄弟姉妹の中がどんなに良くても遺産を巡って兄弟喧嘩が勃発することは決して人ごとと思ってはならないと思います。
また、生命保険に長く携わってきた立場からすると、「遺産分割対策」「相続税対策」「納税資金対策」のどれにも活用できる生命保険を活用できていない人がとても多い現実は残念でなりません。
「争族」にならないように万全を期してほしいと思いますので、この分野のご相談もお気軽にご要望いただければと願っています。
<サービス料金>
初回:1時間1万円
2回目以降:1時間1万円〜